ウェブメディア「なかまぁる」でインターバル速歩がとりあげられました。「運動と脳」の視点から、わかりやすく解説されています。ぜひ、ご覧ください。歩いて改善 運動と認知症の関係を専門家が徹底解説 歩き方のコツ
続きを読む
台湾語翻訳版『ウォーキングの科学』が、10月15日発売になります。台湾版では『走路的科學』台湾語がわかる方。ぜひご購読ください。また、台湾にお友達や知り合いがいらっしゃる方、ぜひご紹介ください。『走路的科學』を読んで、インターバル速歩でトレーニングした後、タピオカミルクで、乾杯しましょう!?
NHKラジオ第1に、信州大学大学院教授の増木静江先生が出演されます。ぜひ、お聴きください!NHKラジオ第1NHKジャーナル「ジャーナル医療健康」“世界が注目!インターバル速歩で健康増進” 放送予定日:2021年6月23日水曜22時から 出演予定時間:22時25分頃(前後する可能性あります)番組ホームページは、コチラ
科学雑誌Newtonの創刊40周年記念号の特集「健康の最新科学」で、インターバル速歩がとり上げられました。「ウォーキングの最新科学~生活習慣病の予防や認知機能の改善も期待できるインターバル速歩とは」と題して、能勢博先生が、監修しています。ぜひ、ご覧ください。詳細はコチラ
10月13日(火)14:05-14:54NHKラジオ第1「武内陶子のごごカフェ」に、能勢先生が出演されます。テーマは「ウォーキングを科学する」です。番組ホームページはコチラぜひ、お聴きください。